【放置車両】ナンバーから自動車の所有者を探す方法

2024年4月1日

先日、無断駐車をしている自動車の窓ガラスに【警告文】が貼られているのを目撃しました。

警告文には、「◯日以内に撤去しなければタイヤロックを行う。」といった内容が書かれていました。
※タイヤロックとは、タイヤに工具をつけて自動車が動けなくなるようにする装置です。

料金を払わずに何日間も自動車を放置された場合、そのような対応をするのも当然に感じます。

しかし、自分の土地や管理している駐車場に無断で自動車を停められたとしても、勝手にタイヤロックなどをして法律違反にならないのでしょうか?

民法では『自力救済禁止の原則』という規定がありますが、タイヤロックはそれに該当するのでしょうか?

そこで、今回はどのように無断駐車や放置車両をされた場合の対処について書きたいと思います。

無断駐車・放置車両とは

無断駐車とは、利用権限や利用目的外で他人の土地に自動車を停める行為です。公道での違法駐車とは異なりますので、基本的に警察は取り締まりができません。

(例)
・コンビニの駐車場に利用目的なく駐車をする
・月極駐車場の空きスペースに契約しないで勝手に駐車をする
・他人の土地に自動車を放置する
・フラップやバーなどがない有料駐車場(先払いのチケットを購入し、見えるところにおいておくシステム)で先払い料金以上に駐車をする など

無断駐車・放置車両への対応

では、実際に無断駐車に対してどのような行動を取ることができるのでしょうか?よくある対応として、以下の対応が挙げられます。

警告文を貼る

一番オーソドックスかと思います。コンビニの駐車場などで警告文を窓に貼り付けられている自動車をたまに見かけます。

メリットデメリット
・所有者がいつ自動車に戻っても、メッセージを明確に伝えられる
・簡単で費用がかからない
・他の無断駐車へも警告になる
・損害金を請求しても支払いがされない場合がある
・自力救済に該当する可能性がある
⇨自動車に触れることで、「傷がついた、警告文を貼ったテープの跡が落ちない、張り紙が雨で濡れてボディーにインクが付着した」などのクレームを言ってくる可能性もあります。

警察に通報する

警察に通報した場合、該当車両が盗難車なのか調べてくれたりはしますが、民事不介入ということで撤去などは原則してくれません。しかし、警察に相談をして、今後の対応について判断を仰ぐことは、所有者とのトラブルを回避するために重要です。

メリットデメリット
・所有者とのトラブル回避
・費用がかからない
・今後の対応について教えてもらえる
・通報したからといってすぐに撤去してもらえない

タイヤロックを取り付ける

タイヤロックをすると、基本的に所有者(使用者)が自動車を動かせないようになります。

メリットデメリット
・損害金などの請求がしやすくなる・費用がかかる
・自力救済に該当する可能性がある
⇨こちらも警告文同様、タイヤに触れることになりますし、「無理やり発進させて傷がついた」などと逆に損害賠償請求される可能性もあります。

レッカー(撤去)をする

レッカーなどで強制的に撤去する方法です。

メリットデメリット
・確実に自動車を撤去できる・費用がかかる
・自力救済に該当する可能性

自力救済禁止の原則とは

例えば、自分の財布からお金を盗られたので、犯人の財布から同じように抜き取る行為は自力救済です。

普通に考えると、盗んだ犯人が悪いんだし、なんなら損害金の上乗せまでして犯人の財布から抜き取ってもいいように思いませんか?

しかし、これは窃盗罪になります。

なぜなら、原則として、その権利を回復する過程は、法律の手続によって警察や裁判所などが行う必要があるからです。

無断駐車・放置車両をさせない方法

無断駐車に悩む前に、勝手に停めさせないうようにすることが大切です。

警告の看板を設置

コンビニ駐車場の免責事項の部分に記載されている『利用目的以外の駐車をした場合は3万円お支払いいただきます。』などです。

常に無断駐車をした際の損害金や撤去について警告することができます。しかし、損害金額に正当性がないとして、支払われない可能性はあります。

駐車場の設備

費用はかかりますが、料金を支払わなければ入庫や出庫ができないような設備にすることや、監視員を増員するなどの対策をします。簡単な対策として、コーンなどを置いておくだけでも効果があります。

放置車両の所有者を探す方法

延滞金請求や撤去勧告を所有者に送付するには、まず、自動車の所有者を探し出す必要があります。

普通車の所有者を調べるには、運輸支局でナンバーの照会をすることが可能です。

通常は、ナンバープレートの情報と車台番号が分かれば照会可能ですが、車体番号は自動車内部に打刻されており、外部からがわかりません。その場合には、放置車両の写真や図面などの書類を作成し手続きを行います。

ナンバーの照会に必要なもの

・ナンバープレートの情報
・車台番号
※車台番号は通常、自動車内部に打刻されているので外部から調べられません
・放置状況がわかる資料

まとめ

放置車両や無断駐車の対応や注意点について、簡単ですが書かせていただきました。

やはり、無断駐車がしにくいような設備を設置しておくことや、法的知識を備えトラブルを最小限にすることが重要かと思います。